「自己肯定感」には
「目に見える自己肯定感」と、
「目に見えない自己肯定感」の
2種類があります。
「見かけの自己肯定感」
それぞれ外面の、内面の、自己肯定感と
言い換えてもいいです。
「俺ってすごい!」
「なんでもできる!」
「自信がみなぎってる!」
これは「見かけ自己肯定感」です。
「向こう見ずな自己肯定」と言っても
いいでしょう。
「見かけの自己肯定感」ばかり高いと
外面ばかりよくしていると、
内面が追いついていなかったり、
相手の意見、功績や才能を
素直に認められなかったりします。
「目に見えない自己肯定感」、
すなわち、内面の方も見つめて
外面との差を埋めることが大切です。
「内面の自己肯定感」を高めるには?
内面の自己肯定感を高めるには、
内観、自己洞察力が大事になってきます。
特別自分をよく思おうとするでもなく、
特別自分を悪く思おうとするでもなく、
ありのままの自分でいることが大切です。
自己考察力を高めるために、
今日あったいいことを3つ書く
「3行ポジティブ日記」
というものがあります。
これは私も実践しているのですが
とてもオススメのワークです。
否定的なことは書かかないようにして、
今日あったいいことにフォーカスするので
否定的な思考をなくす
トレーニングになりますし、
自分が何に惹かれているか、
という自己洞察力を高める
トレーニングにもなります。
さらには、アウトプット力も
高まるので、一石三鳥です!
私はかれこれ1年くらい
続けていますが、
効果は直ぐに表れました。
振り返ったときに、
いいことしかない!
充実している!
という感覚になります!
参考文献:

精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト

努力不要論――脳科学が解く! 「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本
「努力は報われる」って本当? 今一番注目されている脳科学者が、 大人は誰も口に出したがらなかった 「努力」のウソとホントを解き明かします! ■――もう、無駄な汗は流させない! ――■ 「努力は報われる」「努力はウソをつかない」など、 世の中を見渡してみると、努力をゴリ押しする言葉がアチコチにあふれています。 しかし、結...

才能を磨く ~自分の素質の生かし方、殺し方~
■TED再生回数2000万回超、 スティーブ・ジョブズ、ジェフ・ベゾスらを押さえ、 世界ダントツ1位の著者による世界的ベストセラー、日本上陸! 前著はスティーブン・R・コヴィー(「7つの習慣」)、 アンソニー・ロビンズ、ダニエル・ピンクなど、 全米の錚々たる人物から絶賛を受け、 2013年には「Thinkers 50(...
コメント