『 笑ゥせぇるすまん 』喪黒福造に学ぶ『悪の脳科学』中野信子著

読書感想

中野信子著『悪の脳科学』

藤子不二雄A先生原作、『 笑ゥせぇるすまん 』の主人公「喪黒福造」の
ターゲットの心のスキマにスルッと忍び込む心理テクニックや、

「喪黒福造」 のターゲットはどんな時に、
どのようにしてダマされてしまうのかを
脳科学的にひもといていく内容です。

『笑ゥせぇるすまん』 のテンプレストーリー

「喪黒福造」 のお決まりのパターンは

まず、悩みを抱えたターゲットに歩み寄る。
次に、悩みを解決する商品を無償で贈る。
ただし、扱う際は「これだけは守ってください」というルールを課します。

ターゲットは戸惑いつつも、商品を受け取り、便益を享受する。

「喪黒福造」 の課すルールとは、とても簡単なルールなのですが
ターゲットは調子に乗ってルールを破ってしまい、
最後は破滅するというものです。

(例えば、ターゲットにマンションの一室を贈るという話があります、
この時、 「喪黒福造」 の課したルールは「利用していいのは平日だけです」
といったものです。)

どうして人は簡単なルールを守ることが出来ないのでしょうか?

理屈・理性<情動 人はルールを守れない

たとえば10cm幅の白線の上を歩いてください、と言われれば
ほとんどの人が難なく歩く事が出来ます。

しかし、
これが5mの高さの平均台の上になるとどうでしょうか?
幅は同じ10cmです。

理屈・理性で言うと、同じ幅10cmですから難なく歩けるはずです。
しかし、高さ5mとなると足を踏み外せば打撲を負ったり、
打ち所が悪ければ捻挫や骨折の可能性だってあります。

これが「理屈・理性<情動」の理屈です。

どんなに簡単なルールだったとしても、
「情動」を抑えるなど不可能なのです。

そう思うと、法律や宗教の戒律などは
人間の本能を制限するようなものばかりですよね。

「浮気をしてはいけない」とか、
「人を殺してはいけない」とか。

ルールを課せなければ本能のままに動いてしまうのが人間です。
それを破ってしまうのもまた人の性なのですね。


本書の最後には
人がいかにしてダマされるのか脳科学的に知ることができたり、
中野信子先生と藤子不二雄A先生との対談もあったりしてとっても面白かったです!

今後、ミステリ小説や、映画を観るときは本書で学んだ内容が活きて
奥深く楽しめるようになる気がします!

Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました