【オススメ本紹介!】中野信子著『あなたの脳のしつけ方』~アイデアとは何か

読書感想

本書には、まだまだ面白いところあがあります。
それはアイデアを「定義化」しているところです。

本書ではアイデアを「無難な新規性」と定義しています。

世界初のアイデア!

いまだかつて誰もおもいついたことのないアイデア!

なんてものはほぼほぼ存在しません。

もし、そんなアイデアを思いついたとしても、
それは人からとうてい受け入れられない、
ぶっとんだアイデアだったりします。

みんなが理解できて、周囲より半歩先を行く、
「無難な新規性」が良い「アイデア」、

というわけですね。

これはファッションコーデにも同じことが言えます。

わたしがスクール水着が最新のオシャレだ!
と言い張って繁華街をねり歩けばたちまち警察沙汰になることでしょう。
周りが理解できて、半歩はみ出しているくらいが新規性のある「オシャレ」です。

また、「あなたの悩みは、すでに過去の誰かが悩んでいる」
という名言もあります。

悩み事は先人から解決策を見出せる、という意味です。

以上のことから、歴史上の人物や、映画や小説の物語から
「アイデア」を学ぶとよい、と著者は説きます。

面白い見方だと思ったのが、

「ミステリ小説は、どんな時に、どんな演出で
人はダマされるのか」

という視点で読むというところです。

こうすれば「アイデア」を吸収しながら
ミステリを楽しむことが出来ますね!

あなたの脳のしつけ方 (青春文庫)
人気脳科学者によるロングセラー書籍、待望の文庫化! 仕事、恋愛、人間関係…うまくいかない原因はズバリ「脳」にあった––。 脳は意外と単純にできていて、「こう刺激すれば、こう反応する」という、お決まりのパターンがあります。 まるで筋肉を動かすかのように、脳をうまくしつけて思いどおりに働かせれば、仕事はバリバリ、異性にモテ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました