【本の要約・気づき】みうらじゅん『マイ仏教』――念仏をとなえよう!

読書感想

今回は念仏について

クローズアップしたいと思います。

南無阿弥陀仏

念仏の中で、最も有名ではないでしょうか。


阿弥陀様の本願を信じて念ずれば、

どんな人でも浄土へ往生できる


といったものです。


以降は、みうらじゅん流のオリジナル念仏を紹介します!

そこがいいんじゃない!

人とはどうしても他人と比較してしまい、

苦しむものです。


・どうしてアイツの方がモテるんだ

・どうしてアイツの方が給料がいいんだ

・どうしてアイツの方がイイネが多いんだ


などなど。


そんな時「そこがいいんじゃない!」

唱えれば、

今、自分が持っているものが、

光り輝いて見えます。


他にも、つまらない映画を観てしまったときには、

高いお金を払って、これかよ・・・、と愚痴るより、

「そこがいいんじゃない!」と唱えれば

不思議と、その映画のつまらないところが

タマラナイトコロに変化します!

そこがいいんじゃない! みうらじゅんの映画批評大全2006-2009 | みうらじゅん |本 | 通販 | Amazon
Amazonでみうらじゅんのそこがいいんじゃない! みうらじゅんの映画批評大全2006-2009。アマゾンならポイント還元本が多数。みうらじゅん作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またそこがいいんじゃない! みうらじゅんの映画批評大全2006-2009もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

不安タスティック!

思わず、ダジャレかよ!と

ツッコミを入れたくなります。


とはいえ、人生において不安は大敵です!

ひとたび心が不安にとらわれると

押しつぶされそうになります。


そして、不安が不安を呼び、

頭の中をぐるぐると駆け回り

おかしくなりそうになります・・・。


そんな時、「不安タスティック!」

唱えれば、瞬時に苦しみの暗雲が吹き飛び

心が快晴になります!

勢いよく、がポイントだと思います。

「不安タスティィィィッック!」と。

でも、やるんだよ! by 漫画家 根本敬先生

こちらは、本書で紹介されていた

漫画家、エッセイスト、根元敬(つよし)先生の

「念仏」です。


どんなつらい状況でも

「でも、やるんだよ!」と唱えれば

腹の底に力が入り、ことに臨むことができます。

因果鉄道の旅 (幻冬舎文庫) | 根本 敬 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで根本 敬の因果鉄道の旅 (幻冬舎文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。根本 敬作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また因果鉄道の旅 (幻冬舎文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

念仏を唱えてからが大事

心が迷いや、怒りや、不安に支配されると

思考が極端になります。

AかBか、

ゼロかヒャクか、

失敗か成功か

これを二分思考、ゼロヒャク思考といいます。


こんなとき、オリジナル念仏を唱え

ほっと心にひといきつかせれば、

極端な思考から脱せます。


気持を整理したり、

誰かと相談したりすることで

妙案、第三案が

浮かぶこともあります!

Let’s!念仏!

【幸福のヒント】

・心が迷い、怒り、不安に支配されそうなとき、

 オリジナル念仏を唱えてみる。

・心の暴走をいったんストップさせ、ひといきつく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました