湊かなえさんが好きな絵本とは? NHK あさイチ 特集

あさイチまとめ

本日のNHK『あさイチ』にて紹介されていた
湊かなえさんオススメの絵本についてまとめました!

湊かなえさんが好きな絵本とは?

『おばけリンゴ』ヤーノシュ (著, イラスト), やがわ すみこ (翻訳)

◆ あらすじ

主人公のワルターはリンゴの木を持っていましたが、
全く実がなりませんでした。

1つでもいいからリンゴになりますようにと願っていると
巨大なおばけリンゴが成るように。

売りに出してみると、
気味悪がられて誰も買ってくれません。

王の命令により、竜に差し出せと命じられます。

◆ 湊かなえさんの感想

「幼稚園の頃読んだが
当時は良さがわからなかった。

小説家になって
デビュー作の『告白』が手に負えないくらい売れて
『おばけリンゴ』と同じだとおもった。

自分の力どうにかしようと思っちゃだめなんだ
任せていれば最善の形になるんだな、
というメッセージを感じました。

幼稚園の頃の自分から、大人になった自分への贈り物だと思いました。」

おばけリンゴ (世界傑作絵本シリーズ)
貧しいワルターはリンゴの木を一本持っていましたが、実が一つもなりません。「ひとつでいいから実がなりますように」とワルターは願います。その願いは叶って、ひとつだけ実がなりますが、こんどはどんどん大きくなって、巨大なおばけリンゴになってしまいます。ワルターはリンゴを売りに行きますが、大きすぎるリンゴをののしってだれも買って...

『半日村』斎藤 隆介 (著), 滝平 二郎 (イラスト)

◆ あらすじ
半日村には大きな山があり、半日しか日が当たりません。
作物は育たず、村人はやせほそっていました。

村の子ども、一平が山の砂を袋に詰めて、
少しずつ川に捨てることをはじめました。

最初、村の人たちは馬鹿げたことをしていると笑っていましたが、
だんだん一平を手伝うようになります。

何年も何年もかけてやり続けていると、
ある日朝日を拝めるように。

作物が育ち、半日村は一日村になりました。

◆ 湊かなえさんの感想

「小学校4年生の担任の先生が読んでくれた絵本です。

誰かに笑われてもコツコツ続けていけば
大きなことを達成できるという
メッセージをもらいました。

大人になってからでも、
半日村を思い出して小説を
1字1字書いています。

小説は1冊あたり、400字詰め原稿用紙400枚
毎回こんな量は到底書けない、
次こそ無理だ、次こそ無理だと思っています。

でも、
今日サボったら明日もっとつらい
半日村のことを思い出して
一平が砂を袋に詰めるかのように1字1字書いています。


小説を書き上げたときは、半日村が1日村になった!
という達成感でいっぱいになります」

半日村 (創作絵本 36)
一日のうち半日しか日があたらない半日村。その貧しい村に日をあてようとして、村のうしろにある高い山をけずる少年の一平……。

『パンダ銭湯』tupera tupera (著)

◆ 概要

パンダのみが通える銭湯を描いたコミカルな作品

◆ 湊かなえさんの感想

「大人になってから出会った絵本です。

子供に読んであげようと手に取ってみたら

予想外の展開!

発想がすごい!

親子で笑える!

つらいときはこれを読もうと思う作品!

擬音や、細部の描き込みに面白味がある!

パンダ銭湯
いま、明かされる「パンダのひみつ」。 あなたは、パンダ専用の銭湯があるのを知っていますか。 実は...あるのです。 え~っ、まさか、そうだったのか...。 あなたの知らないパンダの世界がここにあります。

『もうひとつの場所』清川あさみ

◆ あらすじ・概要

絶滅した動物や、絶滅危惧種を糸やビーズを使って描かれた本

◆ 湊かなえさんの感想

「絶滅した動物や、絶滅危惧種のことを描いた作品というと

お勉強、お説教くさい、重い雰囲気になる内容になりがちだけど、

絶滅危惧種に思いを寄せるために、

地球のことを考えてほしいというメッセージを届けるために

写真ではなく、写真よりももっと想像を掻き立てる

それ以上のもので表現しているところがすごい。

ずっとみていて飽きない。

そして、押し付けがましくなく
自分の中の感情を呼び起こしてくれる作品。

パソコン、スマホ、読書などがしんどいとき、
それでも、空想の世界に行きたいときこれを読むと

心もやすらぐし
インプットするものもあるし
どこか違う世界にもつれてってくれる。

プレゼントでこれをもらうと「おっ!」となります」

この絵本の作者、清川あさみさんは、
湊かなえさんと同じ淡路島出身で
小説の表紙もお願いして作ってもらったと言います。

『贖罪』
『サファイア』

の表紙がそうです。

もうひとつの場所
地球でもっとも美しい、絶滅図鑑。 時空を越えて清川あさみが紡ぎだす、 かつてあったかもしれないもうひとつの場所 ――。 糸やビーズで織りなす、 動物、鳥、魚、恐竜、昆虫、草花……230種。 かつてどこかに生きていた、今もどこかに生きている、 強く儚い、動植物たちが集うファンタジア。 - - - - - - - - ・ス...
贖罪 (双葉文庫)
15年前、静かな田舎町でひとりの女児が殺害された。直前まで一緒に遊んでいた四人の女の子は、犯人と思われる男と言葉を交わしていたものの、なぜか顔が思い出せず、事件は迷宮入りとなる。娘を喪った母親は彼女たちに言った──あなたたちを絶対に許さない。必ず犯人を見つけなさい。それができないのなら、わたしが納得できる償いをしなさい...
サファイア (ハルキ文庫)
あなたの「恩」は、一度も忘れたことがなかった――「二十歳の誕生日プレゼント&...

コメント

タイトルとURLをコピーしました