『竜とそばかすの姫』徹底考察 前編 ~なぜ鈴はSNS依存症にならなかったのか ~

映画感想

これから前後編に分けて、

『竜とそばかすの姫』について

徹底考察します!


今回のテーマは、

「なぜ、鈴はSNS依存症にならなかったのか」

です。

<参考文献>

ストーリー

内向的な女子高生鈴は

友人の勧めでスマホアプリ<U>に登録する。


<U>は登録者数50億人を超える巨大SNS、

会員たちはバーチャル空間で

アバター(仮の姿)で交流を楽しんでいます。


<U> 内での鈴は、

歌姫ベルとなり、一躍人気者となります。


バーチャル空間での初ライブ中に

突如、竜と言う名の獣人が乱入してきます。


彼は<U>内で

暴力行為を振るい、

暴れまわっています。


なぜかベル(鈴)は、

そんな竜を放っておけず

そのあとを追っていきます・・・。

鈴の両親について

鈴の母

鈴には母親がいません。

幼い頃に川の事故で亡くなりました。

鈴の母は鈴を置いて見知らぬ子供を救助しようと

氾濫する川に飛び込みそのまま亡くなったのです。


鈴は、幼少より、母親からの愛情、承認が

不足していたといえます。

鈴の父

鈴の父親は物語中、

父親らしいところがありません。

影が薄く、出てきても同じセリフしか言いません。


父親らしさとは、父性です。

家族をまとめ、規律規範を示し、

子にとって初めての基準としての役割を持ちます。

鈴の父は、父親らしいところがなく、

父性が欠如していたといえます。

子どもは父性と母性の影響を受ける

「どうしてお母さんは私を置いて、

見知らぬ子を助けに行ったんだろう。

私のことはどうでもよかったんだろうか。」


と、過去を引きずり、塞ぎ込みます。 


内向的な性格に育ったり、

過去を引きずるのは、

両親の影響があったからといえます。


もう一つ父性・母性の影響の例を挙げると、

エヴァンゲリオンのシンジ君。

彼も母親を早くに亡くしていますし、父親も厳格過ぎます。

その影響を受けて彼も内向的な性格に育ちました。)

鈴は自己肯定感が低い

両親の影響に加えて

<U> 登録初日にベル(鈴)の歌がバズり、

フォロワー数が爆増します。


鈴は「たくさんの人が自分を批判している!」と

批判コメントの方に面食らい、大慌てします。


大きな成功体験よりも、

ネガティブな出来事にフォーカスするのは

自己肯定感が低い証拠です。

自己肯定感が低いとSNS依存症になりやすい

自己肯定感が低いと、簡単に手に入る楽しみに依存する。

性格が内向的で塞ぎ込んでいると、

他者との関りを失い、

どんどん自己肯定感が低くなっていきます。

すると、自分の枠組みから

中々抜け出すことが出来なくなります。

自己肯定感が低いと

自己肯定感が低いと、

かんたんに手に入る楽しみに依存します。

お酒、ギャンブル、ゲーム、スマホなどは、

簡単に手に入る刺激や快楽です。

自己肯定感が高いと

自己肯定感が高いと、

少し高いハードルにチャレンジしようとします。

達成すれば、達成感と言う喜びが得られます。


また、達成出来なくても

チャレンジした!という経験値が

人を成長させ、次につながります。


チャレンジしなければ、

ずっと経験値ゼロのままです。

予想を裏切る物語の展開

映画の展開として、

鈴が人気の歌姫になることで、

人生で経験にないほどの

承認欲求に満たされ、

その中毒になり、<U>から抜け出せなくなる、

いわゆる、SNS依存症のようになると思っていました。

しかし、

実際の展開は大きく違いました。

鈴を支えるつながり・愛

鈴の周囲にはいつも人がいます。

親友であり、よき理解者のヒロちゃんや、

地域の歌唱サークルのマダム達、

そして何かと気にかけてくれる忍くん。


人間はリアルに人とつながっていると幸福を感じます。


鈴は、友情による結びつきや、

地域コミュニティに所属している帰属意識により

幸福感を感じていたはずです。


一時的で中毒的快感よりも、

人とのつながりで得られる

幸福感は永続します。


人とのリアルな繋がりによる幸福が

鈴(ベル)をSNS依存症にさせず、

彼女の精神を健全に保っていたのです。

<参考文献>

「父性」と「母性」で物語を読み解く、教科書的な書籍です。

幸福には大きく、3つの脳内伝達物質が関わっています。

どんなときに分泌されるか、それはどのようにすれば

再現できるかなど、幸福論ではない、幸福の実践的書籍です。

Bitly
Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました