マルクス『資本論』~「資本主義」の成れの果てブルシットジョブとはなにか。

読書感想

100分de名著『資本論』をもとに考えや気づきを述べます。

「資本主義」の成れの果て、ブルシット・ジョブとは

ブルシット・ジョブとは、無意味でやりがいのない、

やればやるほど苦痛を感じる仕事のことをいいます。

これは、マルクスの「資本論」で言う、資本主義社会の成れの果てで生まれた仕事です。

「労働」とは、「構想」+「実行」が本来の仕事の姿である。

「労働」とは、「構想」+「実行」が一体になったものが本来の姿です。

職人仕事だとイメージしやすいです。

まず、デザイン、耐久性、機能性を「構想」し、

熟練した技能を以ってそれを「実行」します。

しかし、資本家は「安く」「大量」に生産したいので、

職人の技術を必要としないレベルにまで分業し、

人をベルトコンベアーの一部分にはめ込みます。

これでは技術の習熟もありませんし、労働の歓びも感じられません。

これでは人間の豊かさや、可能性も潰してしまいます。

(もちろん、このような仕事が気に入っている人は別として。)

「この仕事は何の為にやっているんだろう?」

「こんなことをしていて何の役に立つのだろう?」

最初は疑問を持っていたとしても、徐々にそのことに慣れてしまい

思考を停止させます。

機械化・効率化が進むと、労働者はタイミングに合わせて
オン・オフのスイッチを押すだけです。

確かにこれはブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)
といえます。

「気づき」や「疑問」を持つ

今の仕事でやりがいが見いだせなかったとしても、

余暇を楽しみ、生き甲斐を見出すことでバランスをととのえたり、

自分の特技、特性、性格にあった趣味に没頭したり、といったことはできます。

わたしは読書から「気づき」を得て、

日常に「疑問」を持つことを忘れないようにし、

たとえ苦痛を感じる仕事から抜け出せなかったとしても

思考することをやめないようにしよう、と改めて思いました。

(次回に続きます。)

https://amzn.to/3eRjxj3
https://amzn.to/3sZOREE

コメント

タイトルとURLをコピーしました