2022年の目標を立てるときの「2つのポイント」

雑記

「一年の計は元旦にあり!」

物事は初めの計画が大事!という意味ですね。

そこで、今回はわたしが昨年やった、目標を立てるときの

「2つのポイント」を紹介します!

目標は「実行レベル」で立てる

悪い目標例:

・ダイエットする!
・恋人を作る!
・資格取得の勉強をする!

目標そのものは素晴らしいですが、
これではフワッとしていて、
いざ何をいいかわかりません。

良い目標例:

・月水金は飲酒しない
・土日はジムに通う

・月に一度デートに誘う!

・〇時~〇時は『~~~~』という参考書2頁以上進める!

目標が実行レベルなので、
何をすべきかが明確化されています。

目標そのものは高くなくてもOKです!
むしろ、ハードルは低くしないと、上げる腰が重くなってしまいます。

「恋人をつくる」例だと、月に一度デートに誘うのが難しければ、
「LINEをする!」とか、「会ったときは挨拶する!」とかですね!

低い目標を1つ1つ達成して、
達成感を味わいながら進むことが目標達成のコツです!

Bitly

私が使っている手帳です。シンプルで書くスペースが広いので自由度が高いです!

「楽しい目標」も作る

精神科医の樺沢紫苑先生が
書籍や、YouTubeでよくおっしゃっているのですが、
「 “楽しい”と “そうじゃない” の 1日の収支を合わせる」ということが大切です。

つらいこと、しんどいこともあると思います。
人はそればかりではやっていけません。

楽しい目標を作れば1日の収支は難しくても、
1週間、1か月の収支は合わせられるかもしれません。

私は机のシートの下や、手帳の最初の見開きページに
「楽しい目標リスト」を書いています。

そうすれば必ず目に入るので、
その月の目標を達成しようと、
時間を作る努力をします。

達成率も見れますので、見るたびに達成感を味わえます!

私は昨年、月間の目標として

「新しいカフェに入る!」
「映画館で映画を1本観る!」
「新書を1冊買う!」
「1冊読了する!」

などの目標を立てました!達成率は90%でした!

以上が私が目標を立てるときのポイント2つです!

参考になれば幸いです!

CINEMA REVIEW NOTE (シネマ・レビュー・ノート) グレー
お待たせしました! 最新版が登場! 映画の感動と思い出をこの一冊に 映画専門誌SCREENが映画ファンに送る鑑賞記録に特化した、 特製の映画手帳《シネマ・レビュー・ノート》が最新版が登場! 記入できる作品は【100作品】そのままに、 ご自分でカスタムできるフリーページ等を追加して増ベージ! さらに耐久性のあるビニールカ...

なんと! 映画レビューに特化した手帳です!

精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法
精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法

精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト

学びを結果に変えるアウトプット大全 (サンクチュアリ出版)
学びを結果に変えるアウトプット大全 (サンクチュアリ出版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました