22/1/23 放送の、
サザエさんが面白かったです。
カツオが目玉焼きに何をかけるかということで
中島くんとケンカになります。(なんだそりゃ)
家族がそんなくだらないことでケンカしたのかと呆れると、
カツオは「価値観という、ゆゆしき問題だ!」と持論を展開。
そこから、価値観の話へと発展します。
カツオはクラスメートの女の子の気を引こうと
必死に好みをあわせようとしますが、空回り。
フネが「相手に合わせると疲れるものよ」と、諭します。
「自分」があるからケンカする
あんパンのように、
まんなかに「あんこ」という
「自分」が居座っていると、
「他人」が入ってきたとき、
ケンカになります。
「あんこ」は心の中心に居座る、
「自分」、「エゴ」です。
心の中に「自分」しかいなかったら、
異論が入ってきたとき、
直ぐに「俺」「お前」という
「二項対立」になり、
ケンカになります。

私は心を「ドーナッツ」にする意識を持っています。
これは、「自分」を放棄する、ということではなく、
「異論が入ってくる余地を残しておく」というイメージです。

例えば、自分が観た人気映画の
他人の感想を聴いたとしましょう。
「そんな感想はありえない!」
と、憤るのは、「自分」という、
エゴがあるから、です。
即、相手をシャットアウトし、
思考もそこで止まります。
ドーナッツ形にイスがならんでいて、真ん中は空洞。
どなたでもお好きにお座りくださいというイメージで
相手の話を聞いて、
「ふむふむ、なるほど!」
「そういう観方もあるのか!」
と、このように観察すれば、
人から実りや、学びが得られ、
人生が豊かになります。

考えない練習 (小学館文庫)
30万部突破のベストセラー、ついに文庫化 考えすぎて、悩みがつきない私たちに必要なものは、 もっと「五感」を大切にする生活。 それは難しいことではなく、ちょっとしたコツの習得で可能になる。 単行本30万部突破のベストセラーが、ついに待望の文庫化。 著者の著作のなかでもっとも実践的と評され、 多くのメディアでいまなお取り...

精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
関連記事「コロナ陰謀論、反ワクチン、SNSの政治抗議運動について思うこと。」
コメント