「ウェブライティング最強化セミナー」を受講して(講師:樺沢紫苑、山口拓朗、尾藤克之、先生)

雑記

今月9月2日、当ブログを開設したが、アクセス数は伸び病んでいた。

そんな折に受講したがのが、「ウェブライティング最強化セミナー」である。

私が受講したセミナーのURL

「ウェブライティング最強化セミナー」
http://kabasawa.biz/b/0918writing.html

効果のほどはテキメンで、その内容を実践したところ、アクセス数は10%増加した。

セミナーの内容は学びの宝庫であったが、特に重要と感じた3つ、
「わかりやすさ」「読者の側に立って書く」「記事のタイトル」
について紹介したい。

まず、講師の樺沢紫苑先生は

webの文章で最も大切なのは、「わかりやすさ」」

と言う。

なぜなら、
日本人の47.3%が一冊も本を読まないので、
読解力があやしいためだ。

「中学生が読んでも理解できる」ように書く、ビジネス書であれば、
「高校生が読んでも理解できる」ように書くとよいという。

これに気づかなければ、私は熱心に書きさえすれば、
絶対に伝わる、という思いこみに取りつかれ、
誰にも伝わらない自己満足の文章を、量産するところであった。

次に講師の山口拓郎先生は「読者の立場に立って書く」重要性を説く。
これも私に欠けていたポイントである。

読者は私が書きたいことを求めているわけではなく、
「効果」「効能」「恩恵」「利益」、すなわち、「ベネフィット」を求めている。

これに気がつかなければ、私は危うく、
一生読者とはアサッテの方向を向きながら
文章を書き続けるところであった。


また、「記事のタイトル」の重要性も、大きな学びであった。

講師の山口拓郎先生の絶妙な例えば腑に落ちた。

「「記事のタイトル」とは家の「旗」である。

 「読者」とは「通行人」。
 
 家の前を歩く「通行人」に、家に入ってもらうには、

 魅力的な「旗」がないといけない。
 
 それがなければ、家の前を素通りされるだけに終わる」


私が一生懸命書いた文章も、惹きつけるタイトルがなければ読んでもらえないのだ。

セミナーでの学びを実践すべく、
山口先生のブログをチェックし、模写した。

山口先生のブログ記事はセミナーでの内容がそのまま実践されていて
漠然とした学びがどんどん腹に落ちていった。

参考:山口拓郎先生のブログ記事

あなたの「好き」をエピソードで語れますか?
http://yamaguchi-takuro.com/?p=1012


それから5つほどの記事をリライトし、
Twitterで宣伝する際には、読者の興味をそそり、
刺激となるような文言を添えて、再投稿した。

すると、
Twitterのインプレッションは10~30が250以上に跳ね上がり、
ブログのアクセスも1桁から10以上に増えた。

今月始めたばかりのブログで、誤差の範疇かもしれないが
数段はレベルアップしたと感じている。

1人で書き続けていては、この成長は、絶対にありえなかった。
この成長は本セミナーを受講してこそだと思う。

本セミナーを教典に、フィードバックを繰り返しながら、自身の文章力を磨き、
読者に楽しんでもらえる文章を書きたいと思う。

私が受講したセミナーのURL

「ウェブライティング最強化セミナー」
http://kabasawa.biz/b/0918writing.html



コメント

タイトルとURLをコピーしました