読んだ本の量よりも、「どう思った?」と誰かと語り、共有することに豊かさがある。

雑記

「真実」は「共有」しないと意味がない

「真実」は「共有」しないと意味がない。

という言葉が心に残っています。

自分が映画を観たという事実よりも、

「あのシーンどう思った?」と語り合う方が豊かさがあります。

読書においても週に何冊読んだとか、月に何冊読んだ!

ということにあまり意味はなく、誰かと感想を語ることで生まれるものに

価値がある気がします。

私はオンライン読書サークルを運営しています。

これからは、本の感想を語るとき、

「こんなシーンがあったんですけど、どうおもいますか?」とか
「こんなとき、みなさんならどうしますか?」というふうに

工夫して話そうと思います。

https://amzn.to/326GwDs

受験生時代のエピソード

中野信子、山口真由共著『「超」勉強力』にこんなエピソードがありました。

中野信子さんが受験生時代、よく勉強しているグループの中でも、

成績が上がる子と、下がる子に分かれたといいます。

その違いは、

「努力することが目的」になっている子の成績が下ちていったそうです。

本来の目的を見失うと、心の隙が生まれ、無意識のうちに

まったく違う方向に進んでしまうということですね。

https://amzn.to/3oYEKxr

コメント

タイトルとURLをコピーしました