あなたの「才能」はなんですか?
という問いに、すぐに答えられますか?
「才能」は探さなければ見つかりません。
それはなぜか?
これは本書を読んだ私の解釈ですが、脳にはワーキングメモリがあります。
ざっくり言うと情報を一時的に記憶に留めておく受け皿で、
諸説ありますがその受け皿の数は3つ程度と言われています。
日々仕事や学業に追われていると、ワーキングメモリは即埋まり、
他の事を考えたり、自分の「才能」について考えたりするなんて
できないのです。
「メール送らなきゃ」「会議資料を作らなきゃ」「取引先に行かなきゃ」
これでもう3つです。タスクが立て込むとテンパってしまうのは
その人の能力のせいではありません。脳の仕様なのです。
「才能」を見つけるには面倒だと思っても、一度立ち止まり、
このような本を読み、ワークを行う、設問に答えるなどして
探す必要があります。
私の好きな精神科医であり、映画評論家でもある樺沢紫苑先生の名言
「映画は観終わった瞬間に始まる。」
これは本書にも言えると思います。
読了した満足感で終らせないで、
本書にあるワークを1つ1つやってみようと思いました。
今日は、「マインドマップ」と「ビジョンボード」をやってみました。
「こんなことをしても何も出てこないだろうなあ」と思ってましたが、
やってみると意外と芋づる式に出てきて楽しかったですね。
「才能」探しの旅に出かけたいと思います。

才能を磨く ~自分の素質の生かし方、殺し方~
■TED再生回数2000万回超、 スティーブ・ジョブズ、ジェフ・ベゾスらを押さえ、 世界ダントツ1位の著者による世界的ベストセラー、日本上陸! 前著はスティーブン・R・コヴィー(「7つの習慣」)、 アンソニー・ロビンズ、ダニエル・ピンクなど、 全米の錚々たる人物から絶賛を受け、 2013年には「Thinkers 50(...


中野信子『努力不要論』

努力不要論――脳科学が解く! 「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本
「努力は報われる」って本当? 今一番注目されている脳科学者が、 大人は誰も口に出したがらなかった 「努力」のウソとホントを解き明かします! ■――もう、無駄な汗は流させない! ――■ 「努力は報われる」「努力はウソをつかない」など、 世の中を見渡してみると、努力をゴリ押しする言葉がアチコチにあふれています。 しかし、結...
コメント